公開日: |更新日:
このページでは、ワードローブ・ドレッサーの一例、ワードローブ・ドレッサー選びの失敗談、失敗しないワードローブ・ドレッサーの選び方をまとめています。
神戸でワードローブ・ドレッサーを買おうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
パイン無垢材を使った、木目や節目を活かしたワードローブです。引出し部分はレールになっているため、スムーズに開閉をすることができます。
所在地 | 神戸市中央区港島中町8-7-1 |
---|---|
営業時間 | 月?金 10:00?21:00 / 土・日・祝9:00?21:00 |
定休日 | 年中無休(1月1日をのぞく) |
駐車場 | あり(無料) |
取り扱いメーカー | イケアコレクション |
憧れのドレッサーを購入しましたが…
憧れだったドレッサーを新居に合わせて購入しました。寝室かウォークインクローゼットの近くに置く予定で、購入したのはいいのですが、まず思ったよりも場所をとる。
そしてゆっくり座って化粧をしたり、スキンケアする時間がない!新居の洗面台もきれいで使いやすいので、ついそこですべてが完了してしまいます。
ドレッサーのみの機能で十分と思ったら…
ドレッサーを選ぶときに、デスクにもなる使い勝手の良いものと迷ったのですが、デスクは別で買うからとドレッサーのみのものを購入しました。
今思えば、デスク兼ドレッサーでもよかったなと。多機能タイプを自分のお気に入りスペースにすればよかったとちょっと後悔しています。
サイズもデザインも良かったのに…
サイズもちょうどよく、デザインも気に入ったワードローブを購入したのですが、寝室に置いて気づいたのが扉を完全に開くスペースがなかったこと。
引き戸タイプだったらこうはならなかったのでしょうが、そこまで考えてなかったので後悔です。
ワードローブやドレッサーは、寝室やウォークインクローゼットに置く人が多いですが、その部屋のサイズや間取りはもちろん、ベッドやサイドテーブルといったその部屋に置く他の家具を考慮することがポイントです。
ドレッサーが置けたとしても、ものが多く狭く感じることや圧迫感になることもあります。どうしても置きたい場合はデザインを工夫するなどしましょう。
また計算上のうえで置くことができても、実際に置いてみるとサイズが大きすぎて、使いづらいこともあります。余裕のある設置ができるようにしましょう。
何をどれくらい収納するのか?に合わせて、収納力を選びましょう。
またドレッサーやワードローブ以外の機能を兼ねているものは、置く場所によって他の使い方もできるものもあります。目的やライフスタイルに合わせたデザインと機能性のものを選ぶと良いでしょう。
※3社の選定基準は、下記の通りピックアップしています。(2021年4月時点の調査情報)
ネクストは、高品質な国産ブランドである「飛騨の家具」の取り扱い数が、公式サイト掲載数の中で1番多い家具屋。
大塚家具は、公式サイト内に掲載されている取り扱いブランド数が一番多い家具屋。
東京インテリアは、取り扱い商品製品数が一番多い家具屋。
※3社の選定基準は、下記の通りピックアップしています。(2021年4月時点の調査情報)
ネクストは、高品質な国産ブランドである「飛騨の家具」の取り扱い数が、公式サイト掲載数の中で1番多い家具屋。
大塚家具は、公式サイト内に掲載されている取り扱いブランド数が一番多い家具屋。
東京インテリアは、取り扱い商品製品数が一番多い家具屋。