公開日: |更新日:
このページでは生活雑貨の一例、生活雑貨選びの失敗談、失敗しない生活雑貨の選び方をまとめています。
神戸で生活雑貨を買おうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
天然木と丈で作られた、パーテーション・スクリーンです。部屋を仕切るときや、外の視線から隠す目隠しとして活用ができます。
所在地 | 神戸市東灘区青木1-2-34 サンシャインワーフ神戸2階 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:30(最終入店時間19:15) |
定休日 | 他の直営店とインターネット店舗運営部は営業日が異なるため要サイト確認 |
駐車場 | あり(終日無料) |
取り扱いメーカー | 270社以上 |
気に入ったものを片っ端から購入していった結果…
雑貨屋めぐりが好きで、いいなと思ったものを見つけたら購入して飾っています。最近、テーマを決めずに飾っていたため、気づけばただごちゃごちゃしているだけで、おしゃれじゃないと感じるように・・・。
好きな物だから捨てるのはもったいないのですが、物が増えてごちゃごちゃしているので何とかしなければと思っています。
SNSを参考にしましたが…
インスタを観ながらオシャレな人の真似をして雑貨を飾るようにしていましたが、そもそも家具と雑貨の雰囲気があっていない。
家具は買い替えるのも大変なので、雑貨を変えようと思ってはいますが、今気に入っている雰囲気とは違うのでどうしたものかなと悩んでいます。
奮発して購入したカーテンが…
一目ぼれしたカーテンを奮発して購入したのですが、部屋のインテリアに合っておらず、かといってインテリアをカーテンに合わせることも難しく。失敗した・・・と感じています。
部屋のコーディネートをワンランクあげるオシャレな雑貨選びに大切なポイントはテーマを決めることです。
そのテーマに合わせた雑貨の材質、色合いやトーン、デザインを選ぶようにすると、統一感のある部屋になります。
オシャレな部屋を作る雑貨選びには、イメージを持つことが大切です。インテリアショップのコーディネートや、雑誌、テレビやドラマ、SNSなどで見る部屋でいいなと感じるものをピックアップし、イメージを膨らませたり、真似てみることから始めると良いでしょう。
だんだんと、自分の好きなテイストや雑貨がわかるようになります。
オシャレな雑貨を飾ったとしても、生活感のある物が目に入るとその効果は半減です。
生活感のある物は、隠す収納ができる雑貨や収納を使って目に触れないようにしましょう。部屋の雰囲気が一気におしゃれになります。
生活雑貨の中でもライト、照明選びもインテリアコーディネートではポイントです。
ライトスタンドや間接照明をソファなどの近くやお気に入りの家具の近くに配置することで、視線を誘導したおしゃれな空間になります。
※3社の選定基準は、下記の通りピックアップしています。(2021年4月時点の調査情報)
ネクストは、高品質な国産ブランドである「飛騨の家具」の取り扱い数が、公式サイト掲載数の中で1番多い家具屋。
大塚家具は、公式サイト内に掲載されている取り扱いブランド数が一番多い家具屋。
東京インテリアは、取り扱い商品製品数が一番多い家具屋。
※3社の選定基準は、下記の通りピックアップしています。(2021年4月時点の調査情報)
ネクストは、高品質な国産ブランドである「飛騨の家具」の取り扱い数が、公式サイト掲載数の中で1番多い家具屋。
大塚家具は、公式サイト内に掲載されている取り扱いブランド数が一番多い家具屋。
東京インテリアは、取り扱い商品製品数が一番多い家具屋。