公開日: |更新日:
このページでは食器棚・キッチン家具の一例、食器棚・キッチン家具選びの失敗談、失敗しない食器棚・キッチン家具の選び方をまとめています。
神戸で食器棚・キッチン家具を買おうと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
手ざわりの良いアルダー材を使用したキッチンボードです。通気性が良いため圧迫感もなく、すっきりとした印象。シンプルなデザインのため、どんな空間でもなじみます。
所在地 | 神戸市中央区北長狭通3丁目1-15 |
---|---|
営業時間 | 11:00?20:00 |
定休日 | 記載なし |
駐車場 | 記載なし |
取り扱いメーカー | unico、unico loom |
収納力を優先した結果…
置く場所の採寸は奥行や幅までバッチリ測って購入したのですが、なんと高さが微妙でした。
と言うのも、高さがありすぎて、一番上の棚が使いにくいのです。私の背が低いのもありますが・・・収納力を選んだので仕方がないのですが。
置く家電も考慮したのに…
炊飯器や電子レンジを置けるもので、その後買い足すだろう家電も考慮し、収納力があるタイプを選びました。
しかし、買い変えた電子レンジが思ったよりも大きくて置けず。また頂き物の大きなお皿は、奥行きが足りなくてしまえなかったりと残念な感じに…収納力が足りなくなってしまいました。
新居にあたり必要なものをすべて揃えましたが…
新築のキッチンの家具を入居時にすべてそろえたのですが、使ってみるとイマイチ使い勝手や動線が良くない。
キッチン周りの収納や家具は使っているうちに、ここにあったらいいなと気づいて買い足すほうがいいなと感じています。
設置する場所に合わせて、幅や奥行き、高さを確認することはもちろん、最近は家電もサイズが大きくなっているため、購入予定や使う予定の家電のサイズも確認しておくことがポイントです。
そして外寸だけでなく内寸を確認し、一番大きな食器や、小さな食器など、収納予定のものが納まるかどうか確認をしましょう。
食器棚の扉の開閉には、開き扉と引き扉があります。設置する場所や収納するものに合わせて、扉の開閉種類を選びましょう。
棚が可動式で高さを変えられる場合、収納に合わせた調節ができ便利です。また、棚板の強度や安定性、耐重量を確認しましょう。一般的に間口が90cm以上の棚は、重さによるたわみが出やすくなります。
重いものをしまう場合は間口が90cm以下、または棚板が厚くしっかりしているものを選びましょう。
食器や家電は重さがあります。高さのある食器棚の場合、上部に食器を入れすぎると重さでたゆみが生じ、重心のバランスが悪くなることもあります。構造や安全性を確認しましょう。
また、設置する際には耐震を考えることも大切です。
※3社の選定基準は、下記の通りピックアップしています。(2021年4月時点の調査情報)
ネクストは、高品質な国産ブランドである「飛騨の家具」の取り扱い数が、公式サイト掲載数の中で1番多い家具屋。
大塚家具は、公式サイト内に掲載されている取り扱いブランド数が一番多い家具屋。
東京インテリアは、取り扱い商品製品数が一番多い家具屋。
※3社の選定基準は、下記の通りピックアップしています。(2021年4月時点の調査情報)
ネクストは、高品質な国産ブランドである「飛騨の家具」の取り扱い数が、公式サイト掲載数の中で1番多い家具屋。
大塚家具は、公式サイト内に掲載されている取り扱いブランド数が一番多い家具屋。
東京インテリアは、取り扱い商品製品数が一番多い家具屋。